この記事は、投資初心者に少額から始められて安心な投資や、よく聞くNISAとは結局何なのか、銘柄は何を選んだらいいのかといった疑問にお答えしていきます。
この記事を読むメリット
1.少額で始められる投資の不安を払しょくし、安心して投資を始められる。
2.NISAについて理解し、どう銘柄を選んだらいいかがわかる。
あなたは、少額で投資を始めるといっても不安はありませんか?
この記事を読むことで、投資初心者のあなたでも安心して投資を始めることができます。
投資初心者に少額で安心なものは?不安はここで解決
あなたは投資に対してどのような不安がありますか?
「どうしたらいいのかよくわからない」といった漠然としたものや、「投資だからリスクがあるのは分かるけど損はしたくないな・・」「あまりお金もないけどいくら必要なんだろう・・」といったものまで。
これらは投資初心者にはよくある不安ですが、投資についてしっかりと理解すれば怖いものはありません。
今回は、投資初心者でも始めやすい、中でもおすすめの「積立NISA」を例にして解説していきます。
投資初心者でも少額でNISAができる?おすすめポイント丸わかり★
積立NISAは初心者で少額から始めたい方にはぴったりの投資です。
そもそもNISAとはどのようなもの?NISAと積立NISAの違いは?といった疑問を解決していきましょう!
まず、普通の投資では投資によって発生する利益に対して約20%の税金がかかります。
NISA(小額投資非課税制度)では、その税金分が免除される、つまり非課税となる制度です。
日本に住む20歳以上の方なら誰でも始めることができます。
NISAといっても「NISA」「積立NISA」にも違いがあるので簡単に解説していきますね。
よく聞くNISAと積立NISAとの違い
NISAとは
非課税投資枠:120万円/年
非課税期間:最長5年間
投資元本拠出上限金額:600万円
投資方法:自身で売買
投資対象:日本株・外国株・投資信託など
自分で投資先を選択し、自分の好きなタイミングで売買できる。
投資対象が幅広く自分に合った投資先が見つけやすい。
今の余剰資金が多くある方、現物取引がしたい方におすすめ☆
積立NISAとは
非課税投資枠:40万円/年
非課税期間:最長20年
投資元本拠出上限金額:800万円
投資方法:自動で積立
投資対象:金融庁ガイドラインによって厳選された投資信託
投資銘柄を決めてしまえばあとは自動で積立をしてくれる。
厳選された商品のみが対象のため、リスクの高いものは少なく安心して始められる。
今は元手は少ないが長期的に投資をしていきたい方におすすめ☆
積立NISAのおすすめポイント☆
・自動積立で自動で運用してくれる
・元手が少なくても積み立てることで、中長期的に利益を増やすことができる
投資初心者の方には、積立NISAを始めることをおすすめします。
NISAと積立NISAはどちからしか選べないので、双方の違いを理解した上で自分に合ったものを選んでくださいね。
投資初心者は少額で銘柄を選ぼう。これを見ればもう迷わない!
積立NISAの商品は金融庁によって厳選されているといっても200種類近くあります。
では、銘柄を選ぶ際に押さえておくポイントは次の3つです。
投資銘柄を選ぶポイント3つ
銘柄を選ぶ際に見るポイントは、「投資先の国」「投資対象」「運用方法」です。
投資先の国には、国内・先進国・新興国があります。
国内<先進国<新興国の順で投資のリスクが高くなりますが、その分見込める利益額も同様に高くなっていきます。
投資対象には、株式にや債券REITやそれらに分散して投資するバランス型があります。
投資によるリスクを抑える場合にはバランス型を選びましょう。
少しリスクをとってもハイリターンを狙いたいといった方には株式型をおすすめします。
投資信託の運用方法には、「インデックス型」「アクティブ型」があります。
インデックス型:指標や市場全体の動きと連動した運用成果を目指す方法
アクティブ型:ファンドマネージャーが指標を上回る成績を狙って運用する方法
長期で安定した利益を得たい方には、運用手数料の低いインデックス型をお勧めします。
最後にここだけはチェック☆
ここまで読んできたあなたは、投資先がだいぶ絞られてきたのではないでしょうか。
しかし、まだ複数の選択肢がある場合に最後にここはチェックしておいたほうがいいポイントお伝えします。
それは、「信託報酬」です。運用する手数料にあ足るもので毎年かかるコストですので安ければ安いほどいいです。
せっかく発生した利益が手数料で消えてしまうといったことにならないように、必ずチェックしておきましょう。
積立NISAは長期間続けるもの!自分に合ったものを見つけよう
積立NISAは長期間、こつこつと積み立てて運用していく投資になります。
時には、損失が出てしまうこともあるかもしれません。
必ず自分が許容できるリスクを考えて、ぜひあなた自身にあった投資先を見つけてください。
コメントフォーム